YAPC::Okinawa 2018 ONNASON

こんにちは、咎(@togacoder)です。
yapcjapan.org

参加してきました、YAPC::Okinawa 2018 ONNASON。
今回で2回目のYAPC参加。
今回も前夜祭から懇親会までフルに参加してきました。

前夜祭

LTをしました。初心者プログラマである私がPerlを使い始めたきっかけ、最近したこと、そのうえでこけたことを5分間話させて頂きました。次回話す機会があるときは技術的なことを話せることを目標に頑張ろうと思います。できれば次回のYAPCで。そう、YAPCを基準に開発を行う「YAPC駆動開発」。

本編

今回のトークで一番印象に残っているのはmoznionさんの「Inlineモジュールの世界」。私はInlineモジュールのことを知らなかったので、Perlのコードの中でCやPythonなどが実行できるということは驚きでした。これを使えば、他の学生と開発を行うとき言語を統一する必要も無いな、なんて考えましたが、そう簡単な物でもないようです。一度は実際に使ってみたいと思います。

正規表現 技術入門 最新エンジン実装と理論的背景」を頂きました。ありがとうございます。

最後に

学生支援をしてくださりました企業の皆様のおかげで沖縄でのYAPCに参加することができました。ありがとうございます。
サポーターズ様
ガイアックス
ミノタケ様
こだまリサーチ様
モバイルファクトリー
GMOペパボ
ファームノート様

皆さんのトークを聞いていると、自分も技術的で面白いことを話してみたいという気になります。やはり、大学にこもらず、外に出て行くことって大切ですね。


運営の皆様、参加した皆様、お疲れ様でした。

yapcjapan.org
次回も参加したいと思います。

某研究室の技術メモ2017

このブログはkstm Advent Calendar 2017 18日目のブログです。

qiita.com

某研究室の技術メモ

今年度某研究室で研究室メンバーに共有された技術ブログなどを一部まとめます。

ハードウェア系

www.jst.go.jp

gigazine.net

gugen.jp

makezine.jp

makezine.jp

IchigoJam for RaspberryPi has released! Trial classes will be held in I-O DATA Caravan Japan! / ラズパイ版 IchigoJam リリース!全国4カ所のI-O DATA キャラバンにて体験教室開催! – about yrm

ソフトウェア系

fabcross.jp

qiita.com

www.moongift.jp

itpro.nikkeibp.co.jp

ロボット系

fabcross.jp

www.takaratomy.co.jp

www.gizmodo.jp

www.youtube.com

yhatt.github.io

面白系?

www.youtube.com

gugen.jp

gugen.jp

radiolife.com

Tex関係

cloudlatex.io

qiita.com

おわりに

いろいろな記事やブログがありましたが、ここは何を研究している研究室なのでしょう。 来年はkstmでも情報共有するChannelをslackに作成してもいいかもしれないですね。 という訳でugwis新部長よろしくお願いします。

AutoIt3 IsPressed関数のキー番号を調べた

このブログはkstm Advent Calendar 2017 13日目のブログです。

qiita.com

AutoIt3 IsPressed関数で困った話

研究でAutoItというWindows用のプログラミング言語を使ったときの話です。私はキーボードが押されたことを検知したかったのでIsPressed関数を使いました。 しかし、公式リファレンスを見ても私が探しているキーのキー番号($sHexKey)がなかったため、自分で調べなければなりませんでした(キーコードらしいです)。

github.com

このプログラムはAutoIt3 IDEで実行するとキーボードに割り当てられているキー番号が表示されます。 AutoIt3は作業の自動化、ショートカットキーの自作などに使えると思うので、今後も使っていきたいと思っています。

コニカミノルタ ハッカソン 2017 参戦記

このブログはkstm Advent Calendar 2017 13日目のブログです。

 

qiita.com

9月16日、9月17日の二日間コニカミノルタさんのハッカソンKonica Minolta hackathon )に参加しました。

チームでの参加が可能であったため、私(長沼)と下林、伊藤(勇)、北村の4名で参加しました。

  今回のハッカソンのキーワードは「イノベーション」。「未来の働き方を想起させるサービスを開発せよ」というテーマで、開発を行いました。

私たちの開発のアイデアテーマは「風通しを良くして誰しもが発言しやすい会議を 〜遠隔会議でもろくろを回したい〜」。会議中、話したくても話を切り出せない人のためのシステムを開発しました。これは手がろくろをまわすような動きをするとSlack等に通知を送り、話を振ってもらうシステムです。

サブタイトル「〜遠隔会議でもろくろをまわしたい〜」とは、発案者伊藤君の癖のような物です。自分から話に割って入れない、そんなもどかしいとき自然と手がろくろをまわすように動いてしまう。そんなことを伝えるシステムが欲しいということをアイデアシートに書いたところ、他のハッカソン参加者の方々からも多くの共感を得ていました。 

 

開発

今回のハッカソンではコニカミノルタさんが様々なガジェットを提供してくださり、開発の自由度がとても広がりました。私達が利用したガジェットはMESHのMoveとParrotのドローンです。

開発の初期段階では、MESHを振ってSlackに通知を送るという実装を行いました。しかし、それ自体は1日目の実装時間内に終了してしまいました。そのため、夜はしっかりと睡眠時間を得ることができました。

問題は2日目です。1日目で予定していた実装が終了してしまいましたので、アイデアを発展させなければなりません。しかし、我々のメンバーは自由人が多かったため、その問題はすぐ解決しました。

  「ドローン飛ばしたくないっすか」

どこかの誰かの一言で、ドローンを飛ばすことが決定しました。表向きの理由としては「Slackの通知だけでは弱い。物理(現実)で影響を与える。」ということで、実装が始まりました。また、1日目の実装ではMESHからSlackへの通知にIFTTT使用したのですが1 0秒ほどの遅延が発生していたため自宅にサーバを建て高速化を行ったり、デモでは失敗してしまった(そのため、なかったことになってしまった)webカメラにろくろをまわしているおじさんを表示するなど、2日目は非常に濃い時間を過ごしました。

 

f:id:togaerror:20171209153947p:plain

構成図

上の図は、実際に作成したシステムの構成図をホワイトボードにかいたもの。プレゼンテーションをするために、ホワイトボードに書き出しました。今見ても、増築に増築を重ねたシステムですね。

 

結果

私達は今回のハッカソンで2位という結果でした。プレゼンテーションでは、Webカメラを利用したシステムが上手く動作しなかったのですが、それ以外の、Slackへの通知、ドローンの飛行は上手くいきました。また、審査員の方々への受けもなかなか良かったと思います。そして伊藤君の小芝居はとても受けていました。

私達は、賞状と盾、コニカミノルタプラネタリウムペアチケットを頂きました。

 

最後に

残念ながら1位は逃してしまいましたが、来年以降も開催したいと運営の方々がおっしゃっていたので、伊藤君をはじめとする後輩達がきっと1位をとってきてくれると思います。

今回のハッカソンは、限られた時間で成果を出すという自分の中のミッションを達成でき、また役割分担、進捗管理という経験をすることができました。優れたメンバーと楽しく開発することができ楽しかったです。

PyCon JP 2017 に参加してきた。

PyCon JP 2017 に参加してきました。

pycon.jp

 

9月9日と10日の二日間のカンファレンスに参加し、様々な話を聞くことができました。

PyConJPでのトークYouTubeで見られるので、気になる方は是非ご覧ください。

www.youtube.com

  

まだまだプログラミング初心者でかつPythonもさほど書いていない私でしたが、思い切って参加して良かったと思いました。YouTubeトークを聞くことができますが、いくつか会場でしか得られない経験もあり、長野から会場に足を運んだかいがありました。例えば、企業ブースやパネルセッションの場で自分が思っていることを聞くということは会場に行かなければできません。疑問に思ったことや気になったことをその場で聞けるということが良い学びの機会となりました。

 

私はLTが特に印象に残っています。5分と言う短い時間に自分の言いたいことを濃縮して発表するだけでも大変ですが、そこにユーモアも盛り込まれたLTが多かった気がします。これもYouTubeに動画があるので見て欲しいと思います。 そして、次に機会があれば自分がLTをする側になりたいと思いました。

 

最後に今回のイベントに関わった皆様、ありがとうございました。また、Python Boot Canpでお世話になった、ギークラボ長野の皆様、たびたびブースにお邪魔させて頂きありがとうございました。

【19卒対象】ギークフェスタに参加した来た

【19卒対象】ギークフェスタに参加してきました。

今回のイベントはサポーターズさんのIT業界のエンジニア職やインターンシップに興味のある方の為のスペシャル合同セミナーでした。

 

今回企業ブースにいらしてくださった企業様は、

・アマゾンウェブサービスジャパン株式会社

・株式会社コロプラ               ・株式会社サイバーエージェント

楽天株式会社                      ・株式会社エイチーム

・株式会社エムティーアイ ・グリー株式会社

・ヤフー株式会社     ・株式会社アカツキ

・freee株式会社        ・Fringe81

・株式会社LITALICO

の12企業でした。

取捨選択のできない私は結局休憩を取らず、全てのブースを回りました。

会場に入ると強そうな学生さんばかりで、私がいるには場違いな気がしていました。

 

今回のイベントで初めて知ることができた企業様も有り、それだけで十分収穫があったと言えるのですが、それだけではなく、この夏に行われるインターンの詳細について知ることができ、今年の夏を有意義に過ごすためのヒントをたくさん得られました。

私は、現在M1ですがインターンに参加したこともなく、回りの強い人の話を聞いていると怖いという印象を持っていました。しかし、企業ブースで質問をさせていただいたり、懇親会でお話をさせてもらったところ、インターンにおいて技術力だけが必要な訳ではない(※あるに越したことはないが)というお話を聞き、今年の夏はインターンに参加しようという気がよりいっそう強くなりました。

  

サポーターズの皆様、詳細なご説明をしてくださった企業の皆様、ありがとうございました。

 

-反省-

・パソコンは持って行かなくて良かったな。重い荷物にしかならなかった。

・もっとtwitterで他の学生さんと繋がっておけば良かった。ギークフェスタ終了後フォローくださったかたありがとうございます。多分ハッシュタグ(#ギークフェスタ)を頼りにフォローしてくださったのだと思います。

 

Python Boot Camp in 長野 に参加してきた

Python Boot Camp in 長野に参加してきました。

pyconjp.connpass.com

これまで私が主に学び使用してきた言語はPerlとCでした。

最近の流行であり、今後の研究で使うことが考えられるPythonを学びたいと思っていたところに、Python Boot Camp in 長野の情報を耳にしたので、良い機会だと思い参加してきました。

 

講義のドキュメント

Python Boot Camp Text — Python Boot Camp Text 2016.04.28 ドキュメント

 

Python Boot Campは初心者向けPythonチュートリアルイベントです。全くPythonに触ったことの無い私でも講義は理解できるものでした。

 

今回の講義で最も参考になった話は、venvによる環境管理です。簡単に環境を切り替えることができるという技術は魅力的でした。私の場合は、condaでPythonを入れていたのですが、配付資料通りにコマンドを打ってもターミナルが落ちてしまっていました。

調べてみるとpyenvのactivateとcondaのactivateがバッティングして落ちるという記事がありました。

qiita.com

 回避方法としてcondaのactivateをフルパスで指定してあげると良いそうです。

 

個人的に残念だったことは、資料中に正規表現の話があったのですが、難しい等の理由で割愛されてしまったこと。

仕方が無いので自分で勉強することにしましょう。

イベントでは分からないことなどの質問がしやすく、非常にやりやすい雰囲気で非常に充実した時間を過ごすことができました。運営の皆様、ありがとうございました。

 

今回の勉強会をきっかけに今年早稲田大学で行われるPyConに参加することを決めました(応募済み)。

これからPythonの勉強を進めていこうと思います。